前回は入間川でブルーギルが釣れましたが、今回はびん沼へ。「なんでもいいから釣りたい」という衝動を抑えてゆっくり支度。9時過ぎから釣行開始。
びん沼
富士山がきれいでした!
何か水が茶色っぽい。
今日はだめかな?と思いながら、釣り人がたくさんいるのでここでやろうと判断。
ダウンショットリグで底を丁寧に探り、何か所かやってみましたが、アタリが全くない。
ヘラブナ釣りやブラックバス釣りをする人は私の周りでは誰も何も釣れていない。
1時間ほどであきらめ移動することに。たいていこの判断は合っている。
魚はいたとしても釣れないことがほとんど。
菜の花がこのくらい咲き始めだと、魚がスポーニング(産卵)・活性化するのはもう少し先かなと毎年思います。
入間川
河川工事が大規模になってきているのを確認しながらポイントに入る。
水はきれいだが、水深が浅い。前回ブルーギルが釣れたところでテトラ打ち。
ダウンショットリグを試すもアタリは全くない。
それでもテトラ周りを丁寧に打っていくが反応はない。
経験上、魚を釣るのは無理な日。
「今日は帰ろう」
「やめよう」と思いながらリグを回収すると魚が引っかかってきた。
テトラ周りによくいる魚。
顔に斑点があるハゼの仲間?
調べてみたらヌマチチブというらしい。
意図せず引っかかってきたのは針を小さくしていたからだろう。
以前も似たような記憶があったと思う。あきらめて帰ることにする。
釣れなかったときのマインドセット3選
せっかくの釣行でがっかりはしないようにしている。
さっと見切りをつけて残りの1日を他のことに使うことも大切。
若いときは明け方から日没までやっていた時もありました。(笑)
努力は必ず報われる
釣りをしても何も釣れなかったとしても、努力したこと自体に意味があります。釣果が得られなかったからといって、自分の努力が無駄だったとは限りません。次回の釣りでその努力が報われる可能性もあります。だからこそ、自分に言い聞かせるのは、「努力は必ず報われる」という信念を持つことが大切だと考えます。
自然の流れに身を任せる
釣りは自然との対話でもあります。自然界の中で、時には思うようにはいかないこともあります。そのようなときは、自然の流れに身を任せていると認識することが大切です。釣りがうまくいかなかったとしても、その経験を大切にし、自然の摂理に感謝することで、心を落ち着かせるようにしています。
次回に向けて学びを得る
釣りで何も釣れなかったとしても、その経験から学ぶことができます。例えば、時間帯や釣り方の改善、釣り場の選定など、次回に活かせる知見が得られます。釣れなかったという知見も累積します。失敗は成功への階段と言われるように、この経験も次回の釣りに役立てるための貴重な教訓となります。だからこそ、自分に言い聞かせるのは、「次回に向けて学びを得る」という前向きな姿勢を持つことにしています。
前回の記事はコチラ↓
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] びん沼からの入間川で、ヌマチチブが釣れた話 […]