埼玉県のびん沼川でルアーフィッシングをラージマウスバスを釣った話

ゴールデンウィーク明け、5月下旬に釣りに行ってきました。朝マズメはまたもや起きられず、マイペースを貫き通す覚悟(笑)。コンビニでちょっと買い物して、コーヒー飲んで、前回同様、ドライブ気分で別の釣り場へ。今回は沼。8:30~10:30までの3時間ほど暑い中、釣りをしました。

5月末日なので、ここ数年どこに行き、何が釣れていたかを自分のグーグルフォトでチェック。何が釣れたか写真を撮っているので参考に場所選びで川か沼を選択。ドライブがてら、一番近い川の水は茶色で濁っていたので、パス。濁りの影響が少ない沼にしました。時間帯は朝マズメが終わっているので、障害物回りの魚道(魚が泳ぐ道)を狙いました。何年も通っているので大体ここを通るかなという感じでランガンはせずに1チャンスを狙うという、ランガンスタイルとは違った形=同じ場所で釣ることにしました。移動が疲れるのでという私事情もあります。。。

ミミズ系やイモ系のワームでのアタリはなかなか来ず、悩んでいると、近くにミミズが干からびていたので、ミミズ系ワームをダウンショットリグで底に沈めてチョンチョン、放置を繰り返し外の景色を眺め深呼吸したりなんかして魚が通るのを待ちます。厳密にいうと、ちょっと浅いところはブルーギルやニゴイがいるポイントなので魚はいるにはいるのですが、大き目の魚を釣りたく、深いところを狙います。

アタリがないので今日はボウズ逃れ(1匹は釣りたい)で小さな魚を狙おうと、針を小さいものに替えようかなとロッドを置いて放置、針をマス針(汎用性あり)か、オフセットフック(主にイモ系ワーム用)のどちらがいいか選んでいると、ロッドがクンクン言って、持っていかれます。慌ててロッドを持ち直し、緩んだ糸をややはります。この時、魚はワームを加え、岸側に来たようで糸がたるんでいました。糸はゆっくり移動しているのでまだ食べています。ゆっくり糸を張ってから重みを確認し、フッキングすると、かかりました!最初で最後かなと思いやりとりしていると、釣れました!

ラージマウスバスでした。そんなに大きくはないですが、この時間帯に釣れたので嬉しさ満点です。その後、粘ろうかとは思うことは全くなく、納竿し帰宅しました。多分釣れないだろうなという考えと、いい気分で帰ろうという判断です。

ワームの選び方について。水面や岸際、近くに何がいるかを観察するといいです。小さな魚が群れていれば、小魚系ワーム。ミミズがいればミミズ系ワーム。(完全に干からびていたら時間がたちすぎなので参考程度)虫が浮いていれば虫系ワーム。その他はお好みですね。私はミミズ系かイモ系の2択がほとんどですが、小魚系がいた場合はハードプラグをまずは投げ、イモ系ワームを泳がせながら魚に似せた動きをさせています。

水質について。水が濁っている場合、茶色系は魚がエサを食べる確率は経験上少ないです。なので、私は基本、パスして別の場所に移動します。透明度が高すぎても魚からは人間が見えるので、岸から数メートル離れ遠目からキャストするようにしています。そのほかは、基本底付近を狙って釣るのがお勧めですが、水深が深い場合はどのあたりにいるか探すというのも釣りの醍醐味ですね。

周辺の比較的きれいなごみをちょっと持ち帰り(環境保全と感謝、そして次回のおまじないとして)、釣具屋さんによって帰路につきました。

前回の記事「埼玉県の入間川でゴールデンウィークにルアーフィッシングをしに行った話」はコチラ↓

あわせて読みたい
埼玉県の入間川でゴールデンウィークにルアーフィッシングをした話 ゴールデンウィークに釣りに行ってきましたその4(最終回)です。今回はに川に行ってきました。時間帯は午前中。朝マズメはまたもや起きられず、前回よりも少し早い6...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次